8月第1例会 第163回定時総会

8月8日(火)に8月第1例会 第163回定時総会が沼津市民文化センターにて開催されました。当日は2018年度理事長予定者・理事予定者選定の可決が執り行われました。次年度理事長予定者であります、小野好之君より2018年度に対する心強い意気込みを聞くことできました。

2017年8月12日

2017度7月第1例会狩野川灯ろう流し

7月28日(金)狩野川河川敷にて『2017度7月第1例会狩野川灯ろう流し』が行われました。
1958年9月26日、沼津を含む広い地域に甚大な被害をもたらした狩野川台風。その犠牲者の方々を弔うため執り行われた灯ろう流しは、三回忌を過ぎた仏様を狩野川に送り出し弔うものです。
また、現在では、お盆の「送り火」「精霊流し」として多くの市民の皆様にに親しまれ、沼津の夏の風物詩となっております。

沼津青年会議所は数十年間にわたり本事業を担ってきました。本年度も沼津市役所、沼津市社会福祉協議会等と協力をし、多くのJCメンバー、学生ボランティアの皆様、そして先輩方と共に運営を行わさせていただきました。

また、セレモニーでは江本裕樹君のバッジ授与式も執り行われました。

 

2017年7月29日

6月第1例会 第44回JC青年の船「とうかい号」下船報告会

6月22日(木)2017年度6月第1例会 第44回JC青年の船「とうかい号」下船報告会が開催されました。
「とうかい号」という研修船に乗船した一般乗船者3名、JCメンバー乗船者2名の計5名の方に研修の内容や船内の様子、自己の変化や得たものを伝えていただく報告会です。
皆さん熱い思いに溢れ感動が伝わってくる素晴らしい内容の報告でした!
「とうかい号」という事業はJCメンバー内ではもう44年も続いている継続事業でお馴染みですが、客観視してみてもスケールも大きく内容も充実している事業なのでJCメンバー以外の方にもこの素晴らしい事業を周知していけたらと思います!DSCN0233DSCN0236DSCN0241DSCN0245DSCN0251DSCN0272

2017年7月8日

5月第1例会

5月8日サンウェルぬまづにて5月第1例会まちづくり勉強会が開催されました。まちづくり委員会が中心となり沼津のまちづくりに携わる各種団体を調査、発表しました。その後、講師に沼津大学学長 横屋のり子氏をお迎えして沼津青年会議所の今の沼津という町での立ち位置とまちづくりのために活動を俯瞰で明確にとらえ、分かりやすく説明していただく事により更に今後の青年会議所活動への意義を持たせていただく事ができました。5月第1例会 まちづくり勉強会_170510_0004

5月第1例会 まちづくり勉強会_170510_00085月第1例会 まちづくり勉強会_170510_00175月第1例会 まちづくり勉強会_170510_00155月第1例会 まちづくり勉強会_170510_0006

2017年6月5日

4/16 公益社団法人浜北青年会議所 創立40周年記念式典

4月16日(日)浜松市浜北文化センターにて挙行されました公益社団法人浜北青年会議所 創立40周年記念式典に参加させていただきました。行政をはじめ、企業・各諸団体の皆さま、静岡ブロック協議会役員の皆さまをはじめとする各地青年会議所のメンバーと大変多くの御列席者のもと盛大に行われました。内山理事長の挨拶では、~想像しよう この街の未来と子供たちの笑顔を~とスローガンにもあるように浜北をより良くするという熱い思いが伝わってきました。式典では初代理事長の挨拶や、VTRにおいて40年間行ってきた事業の紹介が行われました。その中で20年前に浜北美薗中央公園 の日時計に埋設したタイムカプセルの中の手紙が、当時小学生であった現メンバーにより披露され、これまでの積み重ねや継承されてきた歴史に触れることができ、沼津JCメンバーもとてもよい刺激を受けてきました。

37BB28DB-B46F-4FEA-8F9C-8D3EF90DCA38 8A6C241D-9A0C-4BC5-8647-A393FAFD7E2D 7C493DF7-92B3-409F-AEC9-9F45B8A920B3 5A26B12C-912A-485F-81E7-A2CE1F171BAF

2017年4月28日

« 古い記事 新しい記事 »

ページTOPへ