基本理念
支え合いの気持ちを大切にし
情熱をもって全力で未来へ繋ぐ
基本方針
2023年度 JCI沼津スローガン
真っ向勝負で想いを繋げ!
沼津の未来を共に創ろう!
2023年度 理事長所信 理事長 竹村 俊克
【はじめに】
沼津青年会議所は1954年に戦後の地域経済の復興及び地域社会の発展を目的として設立され、本年度で創立69年を迎えます。これまでの歴史の中で、様々な地域社会の問題と向き合ってきました。
近年の、新型コロナウイルスの感染拡大は人々の生活を大きく変化させました。加えて、その他の経済や社会の情勢もこの地域に暗い影を落としています。また、かねてよりの課題である大型地震への対策に加えて、豪雨災害への対応も求められています。さらに、人口の減少や、中心市街地の衰退など解決しなければならない様々な問題も抱えています。
危機の時代、変革が求められる時代だからこそ、沼津青年会議所は、会員一人ひとりが強い意志を持った次世代のリーダーとなり、明るい豊かな社会の実現のために活動を続けてまいります。
【節目を契機として】
未来を描き行動していくうえで、節目というものがとても重要です。節目は1つの区切りとして、過去を振り返りそれをもとに何に取り組み、どのように行動するべきかを模索する大切な機会となります。
沼津青年会議所は来年創立70周年という節目を迎えます。諸先輩方は、それぞれの時代にこの地域が抱えていた問題に対して知恵を出し合い、問題解決のために行動をされてきました。それぞれの時代に地域がどのような課題を抱え、青年会議所としてどのように向きあい、そして地域の問題を乗り越えてきたのかを振り返ることは、私達が現在抱えている問題を解決するうえで、ひとつの指標となります。
また、沼津市は本年市政100周年という節目を迎えます。沼津市も新たな一歩を歩み出す中、今後も沼津青年会議所が地域社会において重要な役割を果たすことができる団体であり続けるために、時代に即しどのような活動をしていくべきかを考えることは沼津青年会議所の未来を創造する上で極めて重要なことです。
本年度、沼津青年会議所は節目を契機として過去を知り、学ぶことで未来へ繋げる一年とします。
【このまちを変える力を】
このまちを変えるためには、様々な力が必要となります。その中でも、最も大切な力、それは「実現力」だと私は考えます。素晴らしいアイデアは、実現されることが重要です。青年会議所は地域の社会の課題を解決することで持続可能な地域を創る為に活動をする団体です。地域社会にとっての課題を柔軟に考え、かつ、「最後までやりきる」という情熱を持つ人だけが、問題を解決することができます。これこそが、地域社会のリーダーに求められる最も重要な資質だと確信しています。
しかしながら、当然、この地域が抱えている問題は簡単に解決できるものではありません。事業を考える段階では毎日のように悩みます。実施する段階でも様々な困難に直面します。時にはくじけそうになることもあります。その中で、会員同士が協力し合い、手を取り合って乗り越え、事業を最後までやりきることで、大きな感動を得るとともに、個人としても成長することができ、地域社会の方々に喜んでいただくことができます。その積み重ねが「実現力」の向上に繋がります。
本年度、沼津青年会議所では、これまで以上に、何事も最後までやりきること、支え合いの心を意識して活動に注力していきます。
【出会いの機会を活かして】
青年会議所は志を高く持った仲間と出会い、交流する様々な機会があります。
沼津青年会議所の仲間とは、共にこの地域のために何ができるかを考え、悩み、汗をかくことで、かけがえのない友情を築くことができます。私自身、一人では挫折してしまうようなことでも、青年会議所の仲間と支え合い、また知恵を出し合って乗り切ることができたという経験が何度もあります。また、青年会議所の活動を通じ、沼津市の様々な人と出会い、意見を交わすことができます。沼津市の行政に携わる方、多種多様な企業や職業の方、地域の活性化のために活動する多くの団体の方、学生の方など、様々な方とこのまちについて議論を交わすことで、見識を深めることができます。
さらに、地域の枠を超えて出向することや各地で開催される会議や大会に参加することで世界中・日本中に存在する地域のために活動する青年会議所の仲間と出会えます。そこで、相互に情報や意見を交換し、他の地域での取り組みや、その結果を知ることができます。また、台湾には特に親交が深い仲間がいます。沼津青年会議所は龍山國際青年商會と姉妹締結をしており、長きにわたり交流を続け、本年度は姉妹締結から40年目となります。多くのメンバーと共に台湾を訪問することで龍山國際青年商會との絆をより深めてまいります。
20代・30代という若い時期から仲間と切磋琢磨し、多くの方々と出会うことで刺激を受けることで個人としての成長、ひいては組織や地域としての発展に寄与するという他では得難い経験ができます。この出会いの機会を活かすことで、個人や組織としての成長、地域としての発展に繋げていきます。同時に、多くの新しい沼津青年会議所の仲間を迎えることで多種多様な意見に触れることができ、結果として沼津青年会議所としての組織力強化に繋がります。本年度は10名の新入会員を迎えることを目標に活動してまいります。
【さいごに】
私たちは、「修練・奉仕・友情」の3信条のもと、地域社会に貢献しながら、次世代のリーダーとなるために日々活動をしています。青年会議所には多くの成長の機会があります。与えられる機会は様々ですが、そのすべてが自らの成長に繋がります。新しいことに挑むには勇気や覚悟が必要です。今まで経験したことがないからという理由で、失敗を恐れて前に進みだせないこともあるかもしれません。しかし、自分自身を磨き、成長させるためには、機会を黙って待っているのではなく、主体的に行動しなければなりません。
沼津青年会議所では多くの先輩たちが、困難な状況や課題を解決するために活動してきました。その実績と経験こそ、私達が地域から信頼される団体となっている最大の理由です。私たちには、自らを磨き、地域に貢献するという、先人達から受け継がれてきた志を絶やさず、次世代に繋げていく責任があります。
共に大いに学び、支え合い、情熱を持ち、
全力で活動していこう。
未来を創るのは我ら青年だ!